日本大米白度計(jì)
日本大米搗精度計(jì)
編:なるほど、搗精度ですか。
市:玄米を精米にする研磨工程を搗精と言います。
搗精の程度を示すものに精米歩合というものがあります。玄米からぬか、胚芽等を削り取った狀態(tài)の米の、その玄米に対する重量比で示されます。
櫻:丹念に搗精すれば米は白くなるんですが、ある程度以上は白さは変わりません。量だけが減ることになります。搗精が甘いとぬかが殘ります。
なので、ちょうどいい精米歩合を探れるように、精米歩合と相関のある白さに著目して米に光を當(dāng)てた反射光を測(cè)定して「白度」としています。
編:白度は、間接的な指標(biāo)ということですね。
表示された數(shù)値は充分に搗精されたら100點(diǎn)満點(diǎn)が出るんでしょうか?
市:いえ、硫酸バリウムの塗料の白さを100として、入射光のない暗闇を0とします。それを均等に割った値を「白度」としています。たとえば、真っ白な紙は割と100に近くて、玄米で20くらい、精米で40くらいです。色を判別する色差とは別のもので、色そのものよりも白さを見ているイメージです。
?。氦郡坤?、JIS規(guī)格に色の白さを示す「白色度」という指標(biāo)があって、値の付け方は同じく反射面の明るさを見ているんですけど、本器とは光源の波長(zhǎng)が違うので白色度ではないことも注意點(diǎn)として付け加えておきます。
編:となると、ケツト獨(dú)自の指標(biāo)としての「白度」なんですね。
?。氦饯Δ胜辘蓼?。
編:白度計(jì)で搗精歩合を測(cè)定するとしたら、精米の工程には必須の器械ですよね。
櫻:必須というのは言い過ぎかもしれないですね。搗精歩合はあくまで質(zhì)量換算で決めていますので、搗精の品質(zhì)管理としての器械です。実際、たとえば酒造においては酒米の搗精歩合が非常に重要ですが、白度計(jì)は使用していないケースが多いです。質(zhì)量を測(cè)定しています。
それでも、舊モデルの白度計(jì)「C-3」や「C-300」の普及によって白度で取引されるようになってきました。
舊モデルC-300
當(dāng)社初の米白度計(jì)「C-2」は1958年に発売されて業(yè)界スタンダードになりました。その後1970年発売の「C-3」、1982年発売「C-300」と新製品を開発する度に、前の器種との一致性の試験を行なってきました。今回も同様で「C-300」との整合性を取らなくてはいけないという命題がありながらも、浮き彫りになっていた問題點(diǎn)を改善しています。
編:具體的なところをお聞かせください。
市:まずは光源です。光學(xué)用のタングステンランプをLEDに変えました。これによって、電源投入後に光量が安定するまでの待機(jī)時(shí)間がランプでは10~20分だったのですが、本器では約20秒で済むようになりました。LEDなので當(dāng)然光源の壽命が數(shù)十倍に上がりました。消費(fèi)電力を削減するという目的もあって、高輝度のLEDを採(cǎi)用し、低電流でも前器種と同等の精度を得ています。
編:光源の色はどちらも同じですか?
市:ランプには青色のフィルターを付けて特定の波長(zhǎng)を取り出して、試料に當(dāng)てて反射光を測(cè)定していました。一方でLEDは青色LEDを採(cǎi)用しています。前器種ではフィルターで波長(zhǎng)を絞っていたのですが、どうしても波長(zhǎng)のバラツキが出てしまって、それが器差として生じるので一臺(tái)ごとに調(diào)整が必要でした。LEDでも數(shù)nmのバラツキがあるので、選別して特定の波長(zhǎng)をピンポイントで使用しています。波長(zhǎng)を絞り込むことによって器差要因がなくなりました。
深圳市秋山貿(mào)易有限公司版權(quán)所有 地址:深圳市龍崗區(qū)龍崗街道新生社區(qū)新旺路和健云谷2棟B座1002